使ってみたいけどそもそも何が出来るの?そんな疑問を徹底解決
YAMAPを使って山を安全に楽しむ術を身に着ける使い方のレクチャーも紹介します
そもそもYAMAPとは…?

名前は聞いたことあるけどYAMAPが何かわからない方も
これを読んでいる方の中にはいるかもしれません
一言で表すと「あなたのスマホが登山地図になります!」というアプリです
仕組みはスマートフォンアプリで登山地図をダウンロードすることで
登山中もGPS機能を使用しながら現在地の把握が出来るアプリケーションです
国内での登山用アプリの中でもダウンロード数は197万ダウンロードを
記録し国内シェアNO.1アプリとなっています
今、登山用アプリと言えば「YAMAP」といっても過言ではありません
YAMAPがあると何が出来るの??~YAMAPで出来る10の͡コト~
「私は地図が読めるので必要ありません」と思いの方もいますよね!
地図だけではなく手元にあるととにかく便利なんです!
それでは機能をご紹介しましょう
地図がダウンロードできる
使われている地図は国土地理院の発刊している地形図。更に、登山のコースタイムやポイント等も記載されているのでわかりやすい!
インターネットがなくてもつかえる!
地図をダウンロードした後には、電波の悪い山の中や電池節約のための機内モードに携帯をしても利用可能!
他のユーザーの活動日記が読める
事前に似た地域に行った人の活動日記を読む事で、山岳事故を軽減したり生の情報を得る事が出来る。もちろん自身でも活動日記を残すことが出来ます
自分の活動記録を残すことが出来る
【YAMAPの使い方】活動日記の編集
www.youtube.com自身の活動記録を残すことが出来るので思い出に浸ったり「見守り機能」によってもしもの事があっても安心
「山の情報」のページで初心者でも簡単に山の方法を得る事が出来る
山の情報収集って意外と難しいですよね?YAMAPの山の情報ページでは初心者でも簡単に検索することが出来ます
暇つぶしにはこれ!「YAMAP MAGAZINE」
多様なテーマで更新されるYAMAP MAGAZINEではあなたを未知の山の世界へ連れて行ってくれるかもしれません
YAMAP限定グッズも多数販売オンラインストア「YAMAP STORE」
YAMAPのオンラインストアでは登山用品店に置いていない限定グッズ等も扱っています
モーメントで自分の今を発信できる
山頂に立った時、素晴らしい景色を見た時その一瞬を切り抜いて他の人と共有できるのも魅力的!
コミュニティでは山仲間を集って山に行くこともできる
「山にはいきたいけど一人では不安…」という方はコミュニティで仲間を募集することもできます。「初心者同士で山に登りたい」「フォロワーとつながりたい」等多数のコミュニティがあります
プレミアム会員になると更に出来る事が広がる
月額¥480で地図のダウンロード数や写真のアップロード数が無制限になるだけでなく自身の登山データを分析できる「ダッシュボード機能」や自分の歩いた軌跡を3Dで見る事が出来る「3Dリプレイ機能」喉を楽しむ事も出来ます
このようにいろいろな機能が一つのアプリで出来てしまうんです
更にこれからもいろいろな機能が随時更新されていきます
それを楽しむ事が出来るのもアプリの特徴ですね
YAMAPの使い方についてはこちらで詳しく解説しています
インストールから会員登録まで
iphoneはこちら
その他のスマートフォンはこちら
詳しい使い方はこちら
YAMAPの使い方まとめ
① アプリをスマホにインストール
② YAMAPアプリに無料会員登録
③ 行きたい山の地図をダウンロード!(WIFI環境下だとデータの使用料を節約できます)
④ 登山口からYAMAPをスタート!
⑤ 下山したら活動を終了!
⑥ 下山後は活動日記をつけてみよう!思い出のフォトや活動ログを確認!
YAMAPを使う上での注意点
GPSの精度について

森の中や谷底など現在地によってはGPS精度が低くなる場合もあります
位置情報に誤差が生じる場合もあり
GPSの精度が低い場合には現地の案内板や目印など
周囲の情報も活用していきましょう
歩きスマホは絶対にやめましょう
街中よりも危険がたくさんあります。使用するときは止まって使いましょう
スマホと合わせてこんなものを持っていくと便利!
電池が切れちゃう!を防ぐ強い味方「予備電池(モバイルバッテリー)」
登山中にスマホを使っているとどうしても充電が減ってしまいます。
念のため、2000mAhのモバイルバッテリーがあると安心です。
およそ2~3回充電ができます
一緒に使うのもおもしろい「紙地図」

スマートフォンが故障してしまった時等に備えてYAMAPの地図をパソコン等から印刷しておくと安心です。
雨天の時はこれで安心「防水ケース」

故障を防ぐには防水ケースも便利です。雨天の時は勿論、沢での水没の心配もありません。 また防塵機能付きのものであれば落下時も安心です。
学べるYAMAPツアーに参加して使い方をマスターしよう!
文字で読んだだけではやっぱり使い方がわからない…
ここまで読んでみたけどやっぱり実際に使ってみないと難しい…
今回はそんな方に向けてYAMAPの使い方をレクチャーするツアーをいくつか紹介します
YAMAPを使って山に登らないとみる事が出来ない不思議なものを見に行こう!
こちらはガイド同行の下、ツアー中山の中や移動中のバス車内等で
YAMAPのレクチャーを行いながらマスターできるレクチャーツアーです
山頂だけでなく埼玉の魅力を再発見できる写真スポットも行程内に用意しているので
活動日記も充実出来ます。ツアーに参加してYAMAPの使い方をマスターしよう
一気にいろんな山の知識を学びたい!そんな方はこちら!
こちらは、多数のガイドが参加する登山イベント!
テント設営の技術や山の歩き方の講座等、多数の講座の中に
便利な登山アプリ講座としてYAMAP講座を行います
こちらは基本的な使い方を紹介する講座となっております
YAMAPを使って安全な山旅を!
登山にスマホというのも3~4年前は電波が入らないという点や電池消耗の高さ等から
薦められるものではありませんでした。
しかし今はそれも大きく進化し電波も入る範囲が広がりアプリケーションで
現在地の確認が出来るまでになりました
そして今ではスマホを持つことで山岳事故の防止にもつながることもあります
敬遠しがちなスマホ登山ですが、一度体験してみるのはいかがでしょう?
-------------------------------------------------------------------------------------------
クラブツーリズム株式会社
首都圏テーマ旅行センター
〒160-8303 東京都新宿区西新宿6-3-1 新宿アイランドウイング
TEL:03-5323-5566
【営業時間】月曜~土曜 9:15~17:30
日曜・祝日 お休みとなります
-------------------------------------------------------------------------------------------
クラブツーリズムから旅に関する最新の情報をお届け!
クラブツーリズムからメールマガジンをお届けしています。
1万件以上あるツアーの中から厳選した、人気のツアーや限定ツアーの情報をご希望の方はメルマガ会員への登録をお願いします。
◎クラブツーリズムのWEB会員でない方はこちらから
◎クラブツーリズムのWEB会員だけれどもメルマガは受信していない方はこちらから
※既にインターネット会員の方も、配信設定を変更することでメールマガジンをお受け取りいただけます。ログイン後、メールマガジンの設定を変更ください。
SNSでも最新の情報をお届けしています。旅に関する最新の情報を共有しましょう!
・LINE
・インスタグラム
・facebook
・youtube