2020年11月某日。夜の神楽坂の街を、写真家の秋山華子先生と一緒に撮り歩きしました。

情緒溢れる街並みや石畳の続く道が人気の街歩きスポット・神楽坂を
写真家の秋山華子先生と一緒にめぐるツアーにPhotoAmiのスタッフが同行しました。

秋山先生がどのような目線で風景を切り取っているのか、
同行したスタッフが実際に撮影してきた写真とあわせて紹介していきます。

クラブツーリズム趣味に夢中

神楽坂に集合 まずは神楽小路のあたりへ

画像1: スタッフ撮影

スタッフ撮影

神楽小路を歩いていくと、雰囲気のあるお店があり、撮影させていただきました。
灯ろうとししおどしを照らすオレンジ色の明かりが美しいですね。

★マークのある石畳

画像2: スタッフ撮影

スタッフ撮影

道を歩いていると先生がふと立ち止まり、教えてくれたのがこの星マークのある石畳。
神楽坂をたくさん撮り歩きしてきた先生だからこそ知っているポイント。
視線を落として、F値を調整して奥にぼかしを入れて撮影してみました。

雰囲気のある小路が魅力

画像3: スタッフ撮影

スタッフ撮影

こういった小路も、先生のアドバイスで雰囲気よく撮影することができました。
ポイントはこの2つとのこと。
①目線を下げる
②ホワイトバランスを調整して色味を変える
とても素敵な色合いの写真になりました。

水たまりも絶好の撮影ポイント

画像4: スタッフ撮影

スタッフ撮影

更に進んでいくと、あるお店で、店先に水を撒いており、石畳の溝に水たまりができていました。
こういったポイントも先生は見逃しません。
水たまりの反射を利用した撮影方法で、いつもとは違った目線で撮影を楽しむことができました。

最後は 善國寺 へ

画像: スタッフ撮影(AFTER)

スタッフ撮影(AFTER)

画像: スタッフ撮影(BEFORE)

スタッフ撮影(BEFORE)

善國寺のシンボルといえば赤い門ですよね。
最初に撮影してみたスタッフの写真を確認した先生からあるアドバイスが、、、

《アドバイス》
①斜めの構図でリズムを作る
②露出を下げる
③ホワイトバランスを晴天日陰にする
④アングルを変えてみて調整
このアドバイスを参考に撮影をしなおすと最初とは全く違った印象の写真に。
被写体の門のきれいな赤色と提灯のオレンジ色の光が
よりきれいに映し出されました。

撮り歩きを楽しむために

最後に先生から撮り歩きをより楽しむためのポイントを教えてもらいました。

ぜひ撮り幅を広げるためにも、少し寄りぎみで気になった被写体を狙って撮影していただくと、より街撮りの撮影が楽しくなると思います。
例えば、いつも目線の高さで撮影することが多いと思いますが、ちょっと着眼点を変えて、いつもより低いアングルから撮ってみたらどうだろうとか、色々想像を膨らませながら撮ってみても面白いと思います。

Youtubeで撮り歩きの様子を公開中

今回の撮り歩きの様子はYoutubeにて動画を公開しています。
実際に秋山先生が今回の撮り歩きで撮影された作品も紹介しております。
その他にも様々な撮影テクニックや、写真家の撮影時のカバンの中身など、
随時動画をアップしていく予定ですので、よろしければ、ぜひそちらもご覧ください。

画像: ▼神楽坂撮り歩き同行記【前編】 youtu.be

▼神楽坂撮り歩き同行記【前編】

youtu.be

▼神楽坂撮り歩き同行記【後編】

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.