画像: YAMA LIFE CAMPUS ~低山ハイク編~第2期生募集中!

1、YAMA LIFE CAMPUSとは?

YAMA LIFE CAMPUSは、今よりもっと自由に、山を愉しめる自分になるための登山ステップアップスクールです。

登山スキルや安全知識を身につけることで、諦めていた憧れの山を目指せるようになる。新しい視点を学ぶことで、ピークハントだけではない山の魅力に気づけるようになる。山好きの仲間ができることで、一緒に山での時間を過ごし目標や思い出を共有できるようになる。

この度、2021年10月からスタートするYAMA LIFE CAMPUS~低山ハイク編~の第2期生が募集開始しました。このYAMA LIFE CAMPUSを卒業した先に、みなさんの充実した山ライフが広がっていくことを願っています。

画像: 1、YAMA LIFE CAMPUSとは?

2、特徴

画像: 2、特徴
  • 講師は山のエキスパート

各分野の専門家が講師を務めます。最終目標の登山テーマから逆算したカリキュラムを受けていくことで、着実にステップアップしながら目標を目指すことが可能です。

  • 3ヶ月間のオンライン×フィールド講座

プログラムは、オンライン講座6回(月2回)、フィールド講座3回(月1回)で構成されています。3ヶ月間で一通りのカリキュラムを学ぶことができます。

  • コミュニティでのサポート体制

Facebookグループで講師や他の参加者に質問・相談ができます。コミュニティで助け合えるので、挫折せず続けていくことが可能です。

3、こんな方におすすめです

  • 山のエキスパートから登山の技術や山を愉しむ視点を学びたい方
  • 登りたい山があるが経験が浅く自信がない
  • ピークハント以外の山の愉しみ方を見つけたい方
  • 道具の知識を身につけ自分に合ったものを選べるようになりたい方
  • 一緒に山での時間を過ごし、思い出を共有できる登山仲間が欲しい方
  • 普段の登山に退屈しており、新しい目標を見つけたい方

4、講師

画像: 4、講師

大内 征 低山トラベラー/山旅文筆家
土地の歴史や物語を辿って各地の低山を歩き、自然の営み・人の営みに触れながら日本のローカルの面白さを探究。その魅力とともに、ピークハントだけではない“知的好奇心をくすぐる山旅”の楽しみについて、文筆と写真と小話とで伝えている。
NHKラジオ深夜便「旅の達人~低い山を目指せ!」レギュラー出演中。著書に『低山トラベル』、『とっておき!低山トラベル』(ともに二見書房)、新刊に『低山手帖』(日東書院本社)など。NPO法人 日本トレッキング協会 理事。
ーーー
登山にどんなテーマを掛け合わせるか?
そんな問いから、この講座は始まります。たとえば神話、戦国史、古代遺跡、神社仏閣、磐座、巨木、滝、修験や密教といった山岳信仰の山も面白い。水がいい山域は温泉もいいし、酒や米や地の野菜も味わえる。古民家を活かしたローカルカルチャーや伝統工芸も楽しそうだ。岩の尾根道が好きだけど谷筋も捨てがたいし、海が見える低山で夕陽を眺めるなんていうのも最高。と、そんな具合に旅の視点や文化的な興味の数だけ、あなたの低山ワールドは無限に広がっていきます。
この講座は、各地の低山を舞台に山歩きの素地と旅心とを養い、自分流の“掛け合わせのテーマ”を見い出していく絶好の機会。低山に好意を持ち、旅を愛するみなさんとお会いできることを、心から楽しみにしています。

5、カリキュラム

オンラインフォトツアー、フィールドワーク、オンラインワークショップを1セットとして毎月テーマを決め、計3セットで完結します。
・フォトツアー:フィールドワークで登頂予定の山を、写真を交えながら毎月のテーマに沿った解説を行い、山域の理解を深めます。
・フィールドワーク:オンラインフォトツアーを踏まえ、大内征講師の案内のもと、現地で学びを深化させながら、フィールドワークを行います。
・ワークショップ:フィールドワークを振り返り、現地で発見した学びや景色を共有して、更に学びを深めて、次のフィールドワーク、山ライフに備えます。(1講座目はフィールドワーク前に実施します)

【1講座目:10月】テーマ:古道の先に広がる思わぬ絶景

画像: 抜群の展望に恵まれた羅漢寺山。山梨の名峰がズラリと立ち並びます(写真:大内征)

抜群の展望に恵まれた羅漢寺山。山梨の名峰がズラリと立ち並びます(写真:大内征)

甲州の修験者の歩いた古道と、その道筋に開かれた抜群の絶景を楽しむ低山歩きです。

  • オンライン1 10月11日(月)19:30~21:00
    羅漢寺山に関する話と写真を交えたフォトツアー
  • オンライン2 10月18日(月)19:30~21:00
    フィールドワークに向けた準備とワークショップ
  • フィールドワーク 10月23日(土)
    フィールドワーク(オンライン座学を踏まえた実踏)
    行き先:初秋の羅漢寺山(JR中央本線・大月駅集合)

【2講座目:11月】テーマ:本格的な峠越えからの、ご褒美絶景富士山

画像: 登山の起点となる精進湖。ここから峠越えの大冒険がはじまります。(写真:大内征)

登山の起点となる精進湖。ここから峠越えの大冒険がはじまります。(写真:大内征)

戦国の雄が越えた歴史ある峠から峰々を縦走し、絶景の富士見スポットを目指します。

  • オンライン 1 11月8日(月)19:30~21:00
    三方分山~パノラマ台に関する話と写真を交えたフォトツアー
  • フィールドワーク 11月13日(土)
    フィールドワーク(オンライン座学を踏まえた実踏)
    行き先:晩秋の三方分山~パノラマ台(JR中央本線・大月駅集合)
  • オンライン 2 11月15日(月)19:30~21:00
    フィールドワークの振り返るワークショップ、低山ハイクよもやま話

【3講座目:12月】テーマ:山の信仰と文化に触れる

画像: 御岳山から大岳山へと続く岩道。武蔵国を代表する山岳信仰の聖地です(写真:大内征)

御岳山から大岳山へと続く岩道。武蔵国を代表する山岳信仰の聖地です(写真:大内征)

神話と山岳信仰の関係など、文化的な営みが色濃く残る東京の低山を歩きます。

  • オンライン1 12月6日(月)19:30~21:00
    御岳山~大岳山に関する話と写真を交えたフォトツアー
  • フィールドワーク 12月11日(土)
    フィールドワーク(オンライン座学を踏まえた実踏)
    行き先:初冬の御岳山~大岳山(JR青梅線・御嶽駅集合)
  • オンライン2 12月13日(月)19:30~21:00
    3ヶ月の低山ハイクを振り返るワークショップ

6、期間・募集人数

  • 2021年10月11日(月)〜12月13日(月) 3ヶ月間
  • 受講料(お一人様) :全9回/合計 90,000円(税込)
    受講料内訳:フィールドワークの旅行代金:「羅漢寺山」30,000円、「三方分山~パノラマ台」30,000円、「御岳山~大岳山」30,000円
    ※オンライン講習【計6回】受講料は各フィールドワークの旅行代金に含まれています
    ※詳細はメール・書面にてご案内いたします。
  • 定員 最大18名様 ※先着順
  • 大内征講師、サポートガイド、添乗員の3名が同行します
  • 申込締め切り:2021年9月30日(木)
    ※申込締め切り後でも空席がある場合はご案内可能です。参加ご希望の方はお申込みページよりお申込みください。当社より回答いたします。

7、YAMA LIFE CAMPUS 参加者の活動日記

各講座に参加中の方々の活動日記がYAMAPに上がっています。 参加検討中の方は参考にしてみてください。(低山ハイク編以外の活動日記も含まれています)

8、ご参加までの流れ

Step1. 参加ご希望の方は、下記お申込みページよりお申込みください。

Step2. 5営業日以内に弊社より改めてメールでご連絡をします。迷惑メール防止対策をされている方は、「@club-t.com」のドメイン指定の解除をお願いします。

Step3. 詳しい旅行条件書を説明した書面、お支払いに関する書面をご自宅に郵送します。

Step4. 届く書面に沿って、10月1日(金)までに受講料全額(90,000円)をご入金ください。なお、ご入金はお振込みまたはクレジットカード決済となります。

Step5. メールでご招待するFacebookグループにご登録をお願いします。
※受講期間中のご連絡はFacebookグループ内で行いますので、受講される方はFacebookのご登録およびグループへのご参加が必須となります。予めご了承ください。

9、お問い合わせ・お申込み

下記の「YAMA LIFE CAMPUS お申込みページ」よりお申込みください。

※当ページは告知広告のため、このページからのお申込みは受け付けておりません。参加ご希望の場合は、お申込みページよりご登録をお願いいたします。後日クラブツーリズムより詳細をご案内いたします。

プロ山岳ガイドから山登りのイロハを学ぶ登山基礎編もあります。

お問い合わせ

クラブツーリズム株式会社
テーマ旅行センター
〒160-8303 東京都新宿区西新宿6-3-1 新宿アイランドウイング
TEL:03-5323-5566
【営業時間】月曜~土曜 9:15~17:30(日曜・祝日:お休み)

※更新日:2021年8月27日
※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、スタート時期を1ヵ月遅らせて、開催日を変更しました。

This article is a sponsored article by
''.