こんにちは!クラブツーリズム社員の小笠原・濱田です。
2025年1月に「カナダ・イエローナイフ」に添乗員として行ってきました!
その時の様子や魅力をたっぷりご紹介します。

イエローナイフってどこにあるの?

イエローナイフは、カナダのノースウエスト準州の州都で北極圏からはおよそ400 km南、
グレートスレーブ湖畔の北に位置しています。
人口は約2万人、オーロラベルトの真下に位置し1年を通して天候が安定していることから
世界屈指のオーロラ遭遇率を誇る場所として知られています。

画像1: イメージ

イメージ

日本から飛行機の直行便はなく、飛行機を乗り継いで行きます。今回は成田空港から出発し、
バンクーバーとエドモントンで乗り継ぎイエローナイフに行ったので、乗り継ぎ時間を含めると18時間ほどかかりました。

オーロラとは?

みなさんはオーロラがどのようにして出現するのか知っていますか?
オーロラは、太陽が放出している太陽風が大気と衝突して出現します。

この衝突する原子と分子、地上からの距離によって色が変わります。
化学的な内容で難しくなってしまうので、この話はこの辺りで・・・。
赤やピンク、緑など様々な色、そして形も毎回異なるオーロラはとても魅力的で多くの人が一度は見てみたいと憧れる存在なのかなと思います。
まだまだ不思議がいっぱいのオーロラですが、実際に1月に行った際にはこのようなものを観賞することができました。

画像2: イメージ

イメージ

画像3: イメージ

イメージ

冬の服装イメージ

冬のイエローナイフは、
気温はマイナス30度程度まで
下がる日もあります。
また日中でもマイナス20度を下回り、
常に寒く感じます。

イエローナイフの街中にある温度計は
夕方でマイナス23度になっていました。

日が暮れるとさらに寒くなってきます。

イメージ

画像5: イメージ

イメージ

体験したことのない寒さなので不安も
多いかと思いますが、イエローナイフ
滞在中は無料のレンタル防寒着を
用意しているので安心してください。

レンタルの内容は、この5点です。

・アウター
・ズボン
・スノシューズ
・フェイスマスク
・ミトン

しっかりと防寒してくれるので、
参加するときに必要なものは防寒着の中に
着るものと小物類です。

画像: 【カナダ】現地レポート・旅行記「イエローナイフでオーロラ観賞」

今回、ご参加いただいたお客様の多くが、こんなものを用意していました!
・保温機能のあるインナー
・タイツ
・分厚い靴下
・カイロ(貼るカイロ、貼らないカイロのほかに靴用のカイロなど)
・ウルトラライトダウン
・フリース
・マフラー
・手袋
・毛糸の帽子
 などなど。

実際に現地に行ってみて、無料レンタルの防寒着の下に着る服装選びが大切だと感じました。
例えば、ジッパー付きのフリースは脱ぎきしやすいため使い勝手が良く、かつ暖かいため1つあると非常に便利です。
また、日中は日の光が雪に反射してまぶしいのでサングラスの着用もおすすめです!

ご旅行を満喫するためにも、冬のイエローナイフへ訪れる際は暖かく過ごせる服装を是非ご用意ください!

現地での過ごし方

日中、自由行動の日には、市内でお買い物やオールドタウンの散策を楽しむこともできます。
またオーロラ観賞施設でもある、オーロラビレッジのオプショナルツアーに参加される方も多いです!
オプショナルツアーは3つあります。
・犬ぞりライド
・スノーシュー体験
・犬ぞりライドとスノーシュー体験の両方!

【犬ぞりライド】
何匹もの犬たちがそりをひき、オーロラビレッジ内の林間コースを駆け巡ります!
スピードもそこまで早くなく、様々な世代の方が楽しめます!
犬の数も多く、きっとお気に入りの犬と出会えるでしょう!

【スノーシュー体験】
かんじきを足につけ、オーロラビレッジ内の森を探検します。地元の伝統や、この地域の野生生物や植物について日本語ガイドが説明してくれます!
夜ではなかなか見られないオーロラビレッジの様子を見ることができ、「探検がしたい!」という方におすすめです。

両方体験できるプランもあり、「折角イエローナイフに来たからには!」という方におすすめです。

※弊社で上記のオプショナルツアーの販売はしておりません。現地でお申込み、お支払いになります。同行する添乗員がサポートいたしますのでお気軽にご相談ください。

ティーピーでの過ごし方 ティーピー/イメージ1

イメージ

オーロラ観賞時はティーピーの中でオーロラを待つことができます
ティーピーとはネイティブアメリカンが移動用の居住として使用していた
テントに由来しており、柱と毛皮や樹皮から成る円すい形の可動式住居です。

ティーピーの中には、
大きな暖炉が一つと、
休憩できる椅子とテーブルが
あります!

また、ポットもあるので温かいココアや
コーヒー、お茶などを飲むことができます。
オーロラが出現するまでは、
こちらのティーピーで
温かい飲み物を飲みながら
暖炉を囲いゆったりとお待ちください。

イメージ

画像8: イメージ

イメージ

お湯が入ったポットの他には...
・コーヒー ・ココア ・お茶 があります。

お湯があるのでお味噌汁やスープを
持ってきてもいいかもしれませんね♪

オーロラを鑑賞できるツアーはこちら!

オーロラ特集でご紹介をしています。
ぜひご覧ください!

クラブツーリズムから旅に関する最新の情報をお届け!

クラブツーリズムからメールマガジンをお届けしています。
1万件以上あるツアーの中から厳選した、人気のツアーや限定ツアーの情報をご希望の方はメルマガ会員への登録をお願いします。

◎クラブツーリズムのWEB会員でない方はこちらから

◎クラブツーリズムのWEB会員だけれどもメルマガは受信していない方はこちらから
※既にインターネット会員の方も、配信設定を変更することでメールマガジンをお受け取りいただけます。ログイン後、メールマガジンの設定を変更ください。

SNSでも最新の情報をお届けしています。旅に関する最新の情報を共有しましょう!
・インスタグラム
facebook
youtube
LINE

アメリカ・オセアニア旅行センター
【TEL】050-3649-8551
【電話営業時間】月曜~土曜9:15~17:30 日曜・祝日:休業
※ご来店窓口はございません。お電話かお近くの近畿日本ツーリストをご利用ください。

This article is a sponsored article by
''.

No Notification