関東から気軽に日帰りで行くことができ、登山・山登り・ハイキング初心者でも歩きやすい、人気のある18のおすすめの山をご紹介いたします!初めての登山・山登り・ハイキングの山選びの参考にして下さい。

どの山から始めれば良いの? 意外と難しい初心者の山選び

どの山に登ればよいの?

いざ、登山・ハイキングを始めてみようと思っても、どの山から始めればよいか意外と難しいですよね。

最初の山選びを間違えてしまっては、登ってみたら初心者には難しいレベルで大変な思いをしてしまったり、景色があまり良くなかったり、山の魅力を知る前に登山・ハイキングに嫌な印象を感じてしまうかもしれません。

今回は『初心者の方でも無理せず山の魅力を知ってほしい』という思いで、初めての山歩きにオススメの関東近郊の山を厳選してご紹介します!どれも気軽に挑戦できて人気のある山ばかりですので、山選びの参考にしてみてくださいね♪

選定基準は下記の3つの条件です。

①都心から日帰りで行ける範囲であること

②絶景を楽しめ、一般的に人気の山であること

③標高差・歩行時間が比較的少なく、初心者の方でも挑戦しやすいこと

※登山とハイキングの違いについては、クラブツーリズムでは、標高差300m以上の山行を登山標高差300m未満の山行をハイキング としています。詳しくは「登山とハイキングの違い」についての詳細記事をご覧ください

登山・ハイキングツアーを多数ご用意しています!

バスを利用するツアーも多数

ツアーに参加いただくと、運転や手配等は旅行会社にお任せできますので楽に参加できます。また、標高差300m以上の登山ツアーにおいては、登山ガイドが同行するため安全な登山が可能です。一人参加の方も多数いらっしゃいますので、一緒に行く仲間探しも不要ですよ♪

当記事のそれぞれの山の紹介の下部にあるボタンをクリックしていただくと、ツアーページにリンクしていますのでご覧になって下さい。

登山・ハイキングツアーの特集ページはこちら

標高差300m以上の登山ツアー特集はこちら

www.club-t.com

<日帰り>登山ツアー特集はこちらをご覧ください

※参考:標高差300m以上の登山ツアーの特徴は以下の記事をご覧ください
登山ツアーのメリット・デメリット|特徴・魅力を正直にお伝えします!

標高差300m未満のハイキング・ウォーキングツアー特集はこちら

www.club-t.com

<日帰り>ハイキング・ウォーキングツアー特集はこちらをご覧ください

1. 多摩・奥多摩エリアの登山・ハイキング

初心者おすすめ① 高尾山(たかおさん)

高尾山山頂から見る富士山

・登山時期:通年 ※桜の見ごろ…4月頃 紅葉の見ごろ…11月頃
・標高:599m

東京都八王子市にある関東近郊で最も人気のある山の一つで、海外のガイドブックにも取り上げられたことで世界的にも知られた山です。ケーブルカー・リフトで山麓から中腹まで上がることができ、また様々な登山ルートが整備されていることから、ご自身のレベルに合わせたルート選択を楽しめます。

(例えば…)
・登りは歩いて、下りはケーブルカーを利用する
・往復ともケーブルカーを利用し、中腹から山頂までの区間だけを歩く

ケーブルカーやリフトを利用すれば山麓駅から山頂まで約1時間で山頂まで行けます。また、ケーブルカーを利用せず歩いても、2時間〜3時間など複数の登山ルートがあります。山麓駅付近もお店が並び観光地化されており、登山者も多く安心です。まずは気軽に登ってみてはいかがでしょうか?

気候は都心近郊と変わりませんが、夏季は汗をかくので服装は気を付けましょう。また、桜や紅葉のシーズンは大変混雑するので、交通機関だけでなく休憩場所などについても工夫が必要ですね。

ケーブルカー

初心者おすすめ② 御岳山(みたけさん)

ロックガーデン

・登山時期:通年
・標高:929m

奥多摩を代表するパワースポットが多く山岳信仰でも有名な東京都青梅市の山です。山頂には武蔵御嶽神社があり、ケーブルカーで山の山頂近くの標高831mまで行くことができるなど駅からの登山道も舗装された道や階段がほとんどで約30分で気軽に登れます。

自然をもっと楽しみたいという方は、ロックガーデン周遊コースまで歩くのがオススメです。東京とは思えない、マイナスイオンたっぷりの苔むした森の中を歩いて癒されると人気です。ただし、高尾山同様、紅葉シーズンは混雑するので注意しましょう。

ケーブルカー

2. 千葉・茨城エリアの登山・ハイキング

初心者おすすめ③ 筑波山(つくばさん)

筑波山

・登山時期:通年
・標高:877m

茨城県のシンボル、日本百名山で一番低い山として知られています。美しい姿が富士山と対比され、「西の富士、東のつくば」と並び称されます。山頂は男体山・女体山の双耳山です。山頂からの、関東平野を一望できるパノラマは壮観です。

ケーブルカーとロープウェイを利用して山頂へ行くことができますが、1時間~2時間の様々な登山ルートもあるので、2つの山頂を渡るなど、初心者からしっかり登りたい方まで楽しめます。

ロープウェイ、ケーブルカーが通っています

山頂からの絶景

初心者おすすめ④ 鋸山(のこぎりやま)

ギザギザした鋸山の山容

・登山時期:通年 
・標高:330m

正式名称は乾坤山(けんこんざん)。かつて建築資材として採石されていたためギザギザな山肌から鋸山と呼ばれるようになりました。都心から近く、晴れた日には海や関東の冨士見100景にも選ばれる富士山のビュースポットとなっている千葉県の低山です。

日本寺の大仏や地獄のぞきなどのスポットもあり、ロープウェイで山頂近くまで登ることもできますが、登山道は傾斜がきつく低山ながらも登り応えのあります。日本寺大仏や石切り場、地獄のぞきなど見どころも多いので、飽きることなく登山できます。

都心からのアクセスはよく、利便性がよいので日帰りで気軽な登山やハイキングにオススメ。南関東の為紅葉は遅く11月~12月、夏季は暑いので衣服装備は注意が必要です。

山頂から見下ろす東京湾の絶景

3. 秩父・奥秩父エリアの登山・ハイキング

初心者おすすめ⑤ 宝登山(ほどさん)

黄色いロウバイの咲く宝登山

・登山時期:通年 ※ロウバイの見ごろ…1月~2月
・標高:497m

荒川の東岸に位置する秩父山塊で数少ない独立峰の山で、埼玉県秩父郡長瀞町にある宝登山。山頂に宝登山神社奥宮が鎮座し、日本武尊伝説の山火事を止めた「火を止める山」の「火止山(ほどさん)」から転じて宝登山になったと言い伝えらえれています。

宝登山神社の参拝や山頂付近までロープウェイを利用して気軽に行けるハイキングルート、山頂付近には早春のロウバイや春の梅や桜などの花々も楽しめます。また、長瀞アルプスと呼ばれる眺めの良い尾根を歩くコースもあり秩父長瀞でも人気の低山登山エリアです。

長瀞アルプスを縦走するコースは約3時間~4時間、未舗装もありますが比較的登りやすく、冬季~早春の時期は気候も花鑑賞でも初心者が楽しむことができます。

春には梅の花が咲きます

宝登山神社

初心者おすすめ⑥ 大菩薩嶺(だいぼさつれい)

大菩薩嶺の稜線

・登山時期:4月~11月
・標高:2,057m

山梨県甲州市(旧塩山市)と北都留郡丹波山村に跨る標高2057mの山です。奥秩父山塊に位置する大菩薩連嶺の主脈で、日本百名山の一つに選ばれています。明るく開けた稜線を辿って富士山や八ヶ岳、南アルプスの雄大なパノラマを一望でき、快適な山歩きを楽しめるエリアです。

山頂は樹林の中にある静かな山で、その名の由来は、源義光(新羅三郎義光)が後三年の役(奥州征伐)の際に軍神の加護を願い「八幡大菩薩」と唱えたこと、また、観音菩薩が祀られていることなどのいわれがあるとされています。また、武蔵国と甲斐国をつなぐ旧青梅街道の重要な峠でした。

登山口の標高1600mまで車で登ることができるため、首都圏からも日帰りで行きやすく、3~5時間の初心者向けルートから、テント泊で縦走や冬山登山も可能な中上級者向けの様々なコースがあります。標高2000mエリアなので日除け対策や服装装備は季節により注意しましょう。

稜線歩き

山頂からの絶景

初心者おすすめ⑦ 金峰山(きんぷさん)

金峰山

・登山時期:5月~11月
・標高:2,599m

日本百名山で、林道やゴツゴツした岩山や鎖場など登山の面白さを楽しめる奥秩父の盟主です。山梨県では「きんぷさん」長野県では「きんぽうざん」と呼ばれ2県にまたがり、山頂の積み重ねたような「五丈岩」は遠くからでもわかるシンボルとなっていて、山頂や稜線からの雄大な眺望は初心者も達成感を味わえます。

日本最高所の車道峠・大弛峠まではタクシーや車でラクラク乗り入れができます! 南アルプスや八ヶ岳の大展望の稜線をあるき、特徴的な山頂・五丈岩を抱いた金峰山を往復する登山初心者向けの約5時間のコースをはじめ、縦走コースなどレベルにあったルートもあります。

標高が高いため、夏でも涼しく服装は注意が必要です。また、稜線は晴れていても強風であったり、天候の急変があるので防風対策なども必要です。

山頂付近の様子

山頂の五丈岩

4. 富士山周辺エリアの登山・ハイキング

初心者おすすめ⑧ 丹沢大山(たんざわおおやま)

登山道の様子

・登山時期:通年 ※紅葉見ごろ…10月~11月
・標高:1,252m

神奈川県の丹沢山の東に位置する大山は、都心から約90分で登山口に行ける手軽なハイキングや登山スポットです。山腹には大山阿夫利神社、大山寺があり、江戸時代から信仰の山として庶民が参詣する「大山詣り」の地でした。

ケーブルカーを利用できるので丹沢山登山の中でも利便性がよく初心者にはオススメのコースで、ケーブル駅から山頂まで往復約3時間で日帰りも可能です。縦走して蛭ヶ岳へのルートは片道約4時間かかるので難易度があがりますが、稜線からの眺望景色はすばらしく、登山に慣れてきたら山小屋泊で挑戦するのもよいでしょう。

初心者向け大山山頂ルートはおおむね整備されていますが、うっそうとした森林では足元に注意が必要です。また、気候では真夏を避けた春から梅雨前と秋がベストですが、特に紅葉シーズンは混雑します。

丹沢大山

大山阿夫利神社

初心者おすすめ⑨ 三ツ峠(みつとうげ)

三ツ峠山頂から見る富士山

・登山時期:4月~12月
・標高:1,785m

開運山、木無山、御巣鷹山の三山を合わせて三ツ峠山(みつとうげやま)と呼んでいます。 三ツ峠山からの富士山の眺望は、その姿が左右対称で山頂部がそそり立って見えることから、富士山のビューポイントとしてひときわ高い人気の日本二百名山です。特に開運山はパワースポットが多く、南面にロッククライミングエリアがあるなど楽しめる山として人気です。

三ツ峠登山口から山頂、河口湖へ下る4~5時間のコースを基本に、レベルに合わせたルートがあり、いずれもバスなどへのアクセスのよい利便性の高さが人気です。また、河口湖からのロープウェイを利用したアクセスもあり、眺望と乗り物で楽しむこともできます。

一部のルートは勾配が強い箇所もあるため、体力と装備にあったルートを利用しましょう。河口湖と富士山の絶景は格別です!

三つの峠を持つ三ツ峠の山容

冬の雪をかぶった富士山の絶景

5. 群馬県の登山・ハイキング

初心者おすすめ⑩ 尾瀬ヶ原(おぜがはら)

湿原のため季節により様々な花が咲きます

・登山時期:5月~11月 ※GW頃~6月下旬に植生保護のための入山規制期間あり 冬期は閉鎖
・標高:約1,400m

福島県・群馬県・新潟県の3県にまたがり、日本百名山の至仏山(しぶつさん)・燧ケ岳(ひうちがたけ)などの2000m級の山々に囲まれた、東西12㎞南北9㎞に広がる本州最大の高層湿原です。
広大な湿原エリアでは、初夏にはミズバショウ、夏にはニッコウキスゲ、秋には草紅葉と季節によって様々な表情を見せてくれます。尾瀬ヶ原は木道が敷かれ整備されており、気軽に大自然を楽しむことができる関東随一のハイキング登山スポットです。

尾瀬は尾瀬国定公園として、植生保護・環境保全の為に、期間・ルート・マナーなどが定められています。レベルやペースに合わせて様々なルートを選択できるので、何度も訪れたくなる関東では指折りの人気の場所です。初心者向けとしては、鳩待峠~山ノ鼻~尾瀬ヶ原湿原の往復4~7時間のルートで、距離はありますが木道で歩きやすく、季節の植生観察を楽しめる定番のコースです。登山口の鳩待峠までは、マイカー規制の為シャトルバスなどで沼田からアクセスしています。

注意点としては、ミズバショウの見ごろなどトップシーズンは非常に混雑します。特に土日は、木道をずらりとハイカーが並んでしまい止まって写真撮影もできない場合もあるでしょう。平日がオススメです。
また、至仏山や燧ヶ岳の登山や尾瀬ヶ原通り抜けの場合は、宿泊をともなうスケジュールが基本的ですので、装備などがあればぜひ登ってみましょう。

尾瀬ヶ原の木道

ミズバショウの花

初心者おすすめ⑪ 赤城山(あかぎさん)

赤城山

・登山時期:4月~11月 ※紅葉見ごろ…10月頃
・標高:1,828m

群馬県を代表する上毛三山のひとつ、日本百名山で最高峰は黒檜山(くろびさん)。山頂からは日光連山の袈裟丸山(けさまるやま)や皇海山(すかいさん)、眼下にカルデラ湖大沼の眺望を望めます。

赤城山は花の百名山にも選ばれていて、季節ごとに様々な花や植物が姿を見せてくれます。初心者向け登山コースの大沼~黒檜山&駒ケ岳ルートでは、例年5月~6月は登山道にアカヤシオ群生地やレンゲツツジなどが色を添えます。

登山道は整備されていますが、やや岩場や勾配があるので、登山靴であれば楽しめます。その他周辺の山への縦走ルートや林道コースもあり、レベルに合わせて楽しめます。

赤城山最高峰・黒檜山

アカヤシオの群生

初心者おすすめ⑫ 谷川岳(たにがわだけ)

ロープウェイ駅から谷川岳山頂へ

・登山時期:6月~10月 ※紅葉見ごろ…10月~11月
・標高:1,977m

群馬県と新潟県の県境となっている上信越国立公園の東端に位置する谷川連峰。最高峰は仙ノ倉山の2026m、一ノ倉沢などの岸壁はロッククライミングの名所です。紅葉時期は岩肌と紅葉のコントラスト絶景は見ごたえたっぷりです。

クライマーの聖地・谷川岳ですが、急崖のエリアではなく、初心者向コースでは往復ロープウェイを使った天神尾根経由・トマの耳往復コース(往復約5時間)で登頂します。大パノラマの稜線歩きを楽しみながら山頂を目指します。途中には急な傾斜や木道があり、天候に左右されますが、最大の魅力は雄大な山岳美! 山名のとおり、急峻な谷と透きとおる沢が絶景を作り上げています。

2000m級の稜線の為、天候の急変や強風に注意が必要です。また、残雪などの時期は必須装備がないと入山できないこともありますので、確認して登山を楽しめばアルプスのような絶景を楽しめます。

秋の紅葉とロープウェイ

トマの耳の山頂から見る絶景

6. 栃木県の登山・ハイキング

初心者おすすめ⑬ 那須岳(なすだけ)

那須岳

・登山時期:5月~10月
・標高:1,917m

栃木県北部、関東有数の活火山群で三本槍岳は那須岳の最高峰となり那須三山のひとつで関東百名山のひとつでもあります。那須岳は「茶臼岳」を指すが、那須連山の総称を那須岳と呼ぶのが一般的です。活火山ながらも重量感豊かな山で、多くの登山者を魅了します。

ロープウェイ利用は初心者も楽しむことのできる定番の山頂往復コースですが、那須三山を縦走するコースも日帰り可能な初級向けコースのひとつです。レベルにより宿泊して周辺の山々と接続した縦走も可能で、活火山ならではの温泉めぐりも魅力です。

ロープウェイ

那須岳最高峰・三本槍岳

初心者おすすめ⑭ 日光白根山(にっこうしらねさん)

山頂より見下ろす五色沼

・登山時期:5月~10月 ※紅葉見ごろ…10月頃
・標高:2,578m

日光白根山は関東地方以北の最高峰、2578mの標高を誇る山であり、栃木県と群馬県の県境にそびえる日本百名山のひとつにも数えられています(日本百名山では奥白根山として登場)。眺望景観はもちろん、湖沼群の散策や高山植物も豊富なことから日光国立公園の保護区域に指定されています。

丸沼高原のロープウェイを利用して山頂駅から白根山山頂を往復する約5時間のコースは初心者向けコースとして定番です。起伏、ルートコンディションなどもバリエーションのある登山が可能です。日帰りも可能ですが、周辺の温泉に宿泊しながらの楽しみ方もぜひオススメです。

ロープウェイ駅から山頂を目指します

山頂付近から見る男体山と中禅寺湖

7. 日本アルプス周辺の登山・ハイキング

初心者おすすめ⑮ 上高地(かみこうち)

大正池

・登山時期:5月~11月 ※ニリンソウの見ごろ…5月~6月 紅葉見ごろ…10月 
・標高:約1,500m

日本屈指の山岳景勝地として、上高地は登山だけでなく観光地としても有名ですね。槍ヶ岳や穂高連峰などの北アルプスの登山口のひとつとしても知られています。大正池~明神池のエリアは気軽に楽しめる観光地ですが、ハイキングや登山初心者はさらに徳沢園、涸沢、横尾まですすんで大自然のパノラマを楽しみましょう。

バスターミナルをスタートから、徳沢まで約2時間、横尾まで約3時間、涸沢まで約5~6時間と、レベルに合わせて登ることができます。宿泊を伴いながら槍ヶ岳や奥穂高岳を登ることを先の目標として、何度もトライできるエリアです。上高地へのアクセスは、関東から乗り継ぎや移動距離が多いので、ツアーを利用するのが非常に便利です。

横尾・涸沢エリアへは木の根や岩場が続くルートなので登山の装備や服装が必要となります。また、ハイシーズンは混雑しますので、移動時間やコースタイムには注意しましょう。

梓川沿いに遊歩道が整備されています

上高地を代表する河童橋の絶景

初心者おすすめ⑯ 乗鞍岳(のりくらだけ)

乗鞍岳最高峰・剣が峰への登山道

・登山時期:7月~10月
・標高:約3,026m

乗鞍岳は剣ヶ峰を盟主とする恵比寿岳・大黒岳・富士見岳・摩利支天岳など5~6個の火山錐が集まってできた集合火山です。

今から約一万年前までは噴火を繰り返していたといわれる山頂付近には、火山湖や山上台地が形成されています。北アルプスの南端に位置し、剣ヶ峰(3026m)を最高峰に23の峰と7つの湖、8つの平原が雄大な景観を作り上げています。

乗鞍スカイライン・乗鞍エコーラインの高原道路を利用してバスで標高2702mの畳平までいっきに登るので、手軽に3000m級の景色が楽しめるのも魅力のひとつです。

ツアーでは、剣が峰まで登頂する往復コースは、畳平から山頂まで往復約4時間、なだらかな登りから稜線にあがり岩場をすすむ、登山の基本的なルートです。また、電車とバスでのアクセスが可能なので、日帰りで重装備での移動が少ないことも人気のポイントです。

ただし、標高が非常に高いぶん、天気の変動、気温差や強風、疲労度が強くなりますので、自分の体力に合わせて進むことが必要となりますので注意しましょう。

標高2702mの畳平まではバスで行くことができます

乗鞍岳山頂付近の絶景

8. 八ヶ岳周辺の登山・ハイキング

初心者おすすめ⑰ 霧ヶ峰(きりがみね)

霧ヶ峰から見る北八ヶ岳にある蓼科山

・登山時期:5月~11月
・標高:約1,925m

八ヶ岳連峰の中部、日本有数の高層湿原がひろがる霧ヶ峰、最高峰は車山です。6月のレンゲツツジに始まり、7月にはニッコウキスゲや色とりどりの高山植物が咲き乱れます。北アルプス、中央アルプス、南アルプス、富士山、浅間山、八ヶ岳など360度パノラマ眺望のハイキング登山エリアです。

車山高原まではバスや車でアクセス、リフトで車山山頂付近まで登れるので、気軽に2時間程度でめぐるコースから、1日かけて霧ヶ峰を周るコースなど、初心者も楽しく登れるエリアです。
高原なので涼しいエリアですが、名前の通り霧の発生が多い(年間200日以上)場所なので、服装や雨風避け対策に気を付けましょう。

霧ヶ峰最高峰・車山

ニッコウキスゲ咲く霧ヶ峰

初心者おすすめ⑱ 美ヶ原(うつくしがはら)

美ヶ原牧場

・登山時期:5月~11月
・標高:約2,034m

四方に山々を望むこの高原大地には、約200種の高山植物が咲き、王ヶ頭周辺には緑の牧場が広がります。長野県のほぼ中央に位置する標高2034mの日本百名山で、山頂部は高原になっており、北アルプスや南アルプス・八ヶ岳などの大展望が得られます。山頂部まで林道が通っているため、手軽に絶景を眺めることが出来るためハイキング登山初心者に人気の名峰です。

ハイキングルートはレベルにあわせて色々なルートがあり、特に展望コースは人気のエリアです。山頂付近には放牧場など見どころもあり絶景とともに楽しんでトレッキングできます。
ただし、霧の発生しやすい高原エリアの為、天候の急変や強風に注意が必要です。起伏の少ないルートですが、登山シューズなどの装備は必須ですので気を付けましょう。

美ヶ原の最高峰王ヶ頭

レンゲツツジ咲く美ヶ原

こちらのページもご覧ください!

他にもあります!登山・ハイキング初心者向け記事

ツアーはコチラからご覧ください

パンフレットのデジタルカタログ・資料請求はこちら

-------------------------------------------------------------------------------------------
クラブツーリズム株式会社
首都圏テーマ旅行センター
〒160-8303 東京都新宿区西新宿6-3-1 新宿アイランドウイング
TEL:03-5323-5566
【営業時間】月曜~土曜 9:15~17:30
      日曜・祝日 お休みとなります
-------------------------------------------------------------------------------------------

クラブツーリズムから旅に関する最新の情報をお届け!

クラブツーリズムからメールマガジンをお届けしています。
1万件以上あるツアーの中から厳選した、人気のツアーや限定ツアーの情報をご希望の方はメルマガ会員への登録をお願いします。

◎クラブツーリズムのWEB会員でない方はこちらから
◎クラブツーリズムのWEB会員だけれどもメルマガは受信していない方はこちらから
※既にインターネット会員の方も、配信設定を変更することでメールマガジンをお受け取りいただけます。ログイン後、メールマガジンの設定を変更ください。

SNSでも最新の情報をお届けしています。旅に関する最新の情報を共有しましょう!
LINE
インスタグラム
facebook
youtube