今年も祖霊を送る盆の8月16日から3日間にわたる盆踊りが秋田県羽後町で始まります。
約700年もの歴史のある民俗芸能をご紹介します。

出羽の山並みに日が沈む頃、秋田県羽後町西馬音内では、寄せ太鼓の囃子が鳴り響き、着飾った子供達が、篝火のたかれた本町通りで音頭の踊りを披露して、盆踊りが始まります。

画像: 西馬音内盆踊り(お客様写真:千葉県在住 加藤正人様)

西馬音内盆踊り(お客様写真:千葉県在住 加藤正人様)

西馬音内盆踊りは国の重要無形文化財に指定されており、起源は約700年以上前と言い伝えられています。櫓上で奏でられる勇壮なお囃子に対し、踊りは優美で流れるように美しく、この対照が西馬音内盆踊りの特徴です。また、篝火に浮かび上がる、編み笠や頭巾で顔を隠した踊り手の姿はとても幻想的です。

画像: 編み笠で顔を隠して踊る姿

編み笠で顔を隠して踊る姿

画像: (お客様写真:東京都在住 ペンネーム・クーチャン様)

(お客様写真:東京都在住 ペンネーム・クーチャン様)

女性が纏っている「端縫(はぬ)い衣装」も見どころのひとつ。かつては「接(は)ぎ衣装」と言われ、 大小の絹布の端切れを配色や配置に工夫しながら接ぎ合わせて作られました。 袖口や裾などには同じ柄の布を使い、 布の配置は左右対称となっています。100年以上も前の衣装も残っています。

画像: 流れるように美しい舞い

流れるように美しい舞い

画像: 端縫い衣装(お客様写真:千葉県在住・加藤正人様)

端縫い衣装(お客様写真:千葉県在住・加藤正人様)

明治40年(1907)、この盆踊りを偶然目にした俳人・河東碧梧桐は、「初めて絵になる盆踊りを見た」と記しています。
これから暑い夏が始まりますが、今年は一味違った夏の思い出を、虫の音響く秋田の地で作ってみてはいかがでしょうか。

クラブツーリズムが地域の方と一緒に作る旅「地域47の旅」はこちら

クラブツーリズムから旅に関する最新の情報をお届け!

クラブツーリズムから旅に関する最新の情報をお届け!
クラブツーリズムからメールマガジンをお届けしています。
1万件以上あるツアーの中から厳選した、人気のツアーや限定ツアーの情報をご希望の方はメルマガ会員への登録をお願いします。
◎クラブツーリズムのWEB会員でない方はこちらから
◎クラブツーリズムのWEB会員だけれどもメルマガは受信していない方はこちらから
※既にインターネット会員の方も、配信設定を変更することでメールマガジンをお受け取りいただけます。ログイン後、メールマガジンの設定を変更ください。
SNSでも最新の情報をお届けしています。旅に関する最新の情報を共有しましょう!
LINE
インスタグラム
facebook
youtube

This article is a sponsored article by
''.