2024年10月に中国 九寨溝に行って参りました。
九寨溝に広がる自然の魅力とおススメの撮影スポットをご紹介したいと思います。
更にあれば便利だなと感じたグッズ等をご紹介します。
※ご紹介いたします観光ルートはあくまで2024年実施のコースの一例となります。ご参加ツアーにより見学順・観光ルートは異なる場合がございますので予めご了承ください。

世界遺産 九寨溝とは?

圧倒的に青く澄んだ湖が有名で世界遺産に登録されています。中国を代表する観光スポットである九寨溝と黄龍。中国四川省の都市成都から高速鉄道で、約2時間30分かかります。

画像1: 【中国】山の神秘の「青い海」を巡る 九寨溝のおすすめスポット5選

【ひとことコラム】
九寨溝へのアクセスは航空機が最速の方法ではありますが、急激に標高を上げることとなり高度順応が難しく高山病へのリスクが高まってしまいます。そのため、ツアーではあまり使われていません。
更に驚きの点は、「自動販売機」です。九寨溝ではいたるところで、自動販売機を見かけますが電子決済専用になっており、現金の使用が出来ませんので注意が必要です。

九寨溝に点在する神秘の池

九寨溝と言えば、青く透き通った池の色はなんとも印象的です。
何故ここまで綺麗な湖になっているのでしょうか?
その謎の答えは、周囲の山脈の地下水にあります。
九寨溝に流れ込む地下水には、豊富な炭酸カルシウムが含まれております。
この炭酸カルシウムが湖に浮かぶ物質に付着し、沈殿が起こる事で水面が透き通った湖群が形成されます。さらに、九寨溝の水は炭酸カルシウムが飽和状態で存在しており生物が生息していません。
そのため、より透き通ってみえるのです。※猫熊海のみ魚が生存しています。

↓各湖の詳細はこちらから↓

画像2: 【中国】山の神秘の「青い海」を巡る 九寨溝のおすすめスポット5選

「九寨溝」という名前はかつてこのエリアに住んでいた少数民族の「9つの集落(寨)」からきています。
それでは、さっそく九寨溝の湖を見て行きましょう

◆九寨溝最高標高で望む「長海」

九寨溝の湖の中で標高が一番高く約3100mの地点にあります。
標高が一番高いため、空気がどこよりも澄んでいるように感じました。
また、九寨溝の中でも一番日差しが強く、空気も薄くなります。

画像: 長海(2024年10月)/ 弊社スタッフ撮影

長海(2024年10月)/ 弊社スタッフ撮影

観光では、バスを下車後階段を下りて眺望スペース(長海の正面)にて、写真タイムとなります。展望台の観光が終わった後に階段を下り、遊歩道を通り観光しました。
展望台からの景色の撮影も人気ですが、湖に近付いて撮影ができる遊歩道からもおすすめです。

画像3: 【中国】山の神秘の「青い海」を巡る 九寨溝のおすすめスポット5選

標高が高く空気が澄んでいるので、写真が綺麗に撮りやすかったです。
また、観光の際は、帽子やサングラス等の日焼け対策を忘れないようにしてくださいね。

◆いくつの色が見える?「五彩池」

九寨溝の中でも屈指の美しさを誇る湖です。
国内外の観光客から人気のため、五彩池の観光では湖の前でバスを下車する事ができません。五彩池に向かう途中から人の流れに合流し、階段を下りて五彩池の観光となります。

画像1: 五彩池(2024年10月)/弊社スタッフ撮影

五彩池(2024年10月)/弊社スタッフ撮影

画像4: 【中国】山の神秘の「青い海」を巡る 九寨溝のおすすめスポット5選

人気の湖の一つのため、人が多いです。
遊歩道を歩く際は注意が必要です。

池の中心から端までの深さの違いにともなう光の屈折がグラデーションになって現れます。
人気の撮影スポットは、湖に降りていく階段の途中と湖の中央にある展望台です。
階段の途中では湖全体が見下ろせるので人気で、中央はやはり湖の形が綺麗に取れるのが人気です。

画像2: 五彩池(2024年10月)/弊社スタッフ撮影

五彩池(2024年10月)/弊社スタッフ撮影

画像5: 【中国】山の神秘の「青い海」を巡る 九寨溝のおすすめスポット5選

中国国内でも人気の湖のため、多くの観光客が満足のいく写真を撮ろうと頑張っています。

◆周囲を歩いて撮影スポット探し♪「五花海」

九寨溝随一の透明度を誇る湖です。観光では湖畔を半周~1周します。
※当日の混雑具合や遊歩道の状態で急遽観光ルートが変更となる場合があります。
湖の周囲を取り囲む約1.3kmの遊歩道となりますが、基本平坦な遊歩道を歩きます。
※一部階段の数十段の上り下りがあります。

画像1: 五花海(2024年10月)/弊社スタッフ撮影

五花海(2024年10月)/弊社スタッフ撮影

半周~1周しますので、色々な角度から五花海をお楽しみいただけます。

画像2: 五花海(2024年10月)/弊社スタッフ撮影

五花海(2024年10月)/弊社スタッフ撮影

「九寨溝の魂」と言われるほど、有名な場所です。
九寨溝を代表する景観です。湖底には石灰化した枯れ木に目を引かれます。
この枯れ木が映る途中の撮影場所がおススメです。

画像3: 五花海(2024年10月)/弊社スタッフ撮影

五花海(2024年10月)/弊社スタッフ撮影

⚠️舗装された道を歩きますが、木の葉などが有り滑る箇所もあります。足元にはご注意ください。

◆周囲の景色を映し出す「鏡海」

湖面が静かで鏡のように見える事から名付けられた湖です。
風が発生しにくい場所にあり、名前の通り水面に風景が鏡写しに見える場所です。
鏡海では、湖の前でバスを下車し直ぐに観光開始。
周りを歩く事は無く、バスを下車後直ぐに写真タイムとなります。

画像: 鏡海(2024年10月)/弊社スタッフ撮影

鏡海(2024年10月)/弊社スタッフ撮影

画像6: 【中国】山の神秘の「青い海」を巡る 九寨溝のおすすめスポット5選

九寨溝の中でも凪の状態が多くリフレクションが撮りやすいスポットです。

◆(番外編)一面に広がる滝を水上散歩「珍珠灘~珍珠灘瀑布」

湖では無いですが、おすすめスポットとして、ひとつの滝をご紹介します。
約310m、高さ21mの瀑布です。
中国のドラマの『西遊記』のロケ地にもなっており、人気のスポットになっています。
珍珠灘(川)から流れてきた水が崖を落ちて滝となっています。
観光では、珍珠灘を舗装された道を歩いて移動します。

画像: ◆(番外編)一面に広がる滝を水上散歩「珍珠灘~珍珠灘瀑布」

距離にして約1km、20分程歩くと珍珠灘瀑布が見えてきます。
瀑布では階段を約60段下り、瀑布を正面から望める眺望スペースに到着します。

画像1: 珍珠灘瀑布(2024年10月)/弊社スタッフ撮影

珍珠灘瀑布(2024年10月)/弊社スタッフ撮影

画像7: 【中国】山の神秘の「青い海」を巡る 九寨溝のおすすめスポット5選

日本でも中々見れない圧巻の瀑布です。

画像2: 珍珠灘瀑布(2024年10月)/弊社スタッフ撮影

珍珠灘瀑布(2024年10月)/弊社スタッフ撮影

画像8: 【中国】山の神秘の「青い海」を巡る 九寨溝のおすすめスポット5選

以上、私がおススメする九寨溝の湖でした(一部瀑布でしたが…)
九寨溝の魅力が伝われば幸いです。

また、今回はブログでの紹介との事で、一部湖をおススメとして掲載しましたが、
九寨溝には、載せきれなかった湖が未だ未だたくさんあります。
是非弊社ツアーにご参加いただき、九寨溝の珍しい湖をご堪能ください。
そしてご自身のお気に入りの湖を見つけていただければ幸甚です。

弊社では、今年も九寨溝のツアーを販売しております。

今回の記事を読んでいただき、ご興味を持ってご参加いただけますと幸いです。

2025年 関西空港発着の九寨溝ツアーのご紹介

昨年のコースからさらにお楽しみいただけるようバージョンアップを図らせていただきました。
お客様のお体への負担を軽減できるような内容のツアーとなっています。

※当ツアー登山入門やハイキングが組み込まれているコースとなります。
海外の登山やハイキングに関する規定はこちら

また、九寨溝に関して気になる事がたくさんあると思います。
下記【よくあるご質問コーナー】にも九寨溝の情報を掲載しております。
是非ご覧ください。

よくあるご質問

お客様から多くお問い合わせいただく両替、服装、お水、歩く距離、などをまとめております!こちらからご確認ください!↓

■便利な持ち物
・傘:晴雨兼用の方が用途が広がります。
・ティッシュ、トイレットペーパー:ホテルやお手洗いに備え付けがない場合があります。
・アメニティー:日本のホテルのように揃っていないので、一式ご準備ください!タオルやドライヤーはあります。(歯ブラシ、歯磨き粉、カミソリ、くし、シャンプー類など)
・常備薬:風邪薬や酔い止めなど添乗員からお渡しできませんので、ご自身でご準備ください。個人的には湿布もお持ちいただくとご安心かなと思います。
・マルチプラグ(基本はA型のプラグで充電が出来ます。しかしながら、ホテルによってはO型等も使用されていますため、マルチプラグをお持ちください。)
・上着:バス車内や機内では寒く感じるときがあります。
・バスリラックスグッズ:バスでの移動が長時間に及ぶ日もあるのでスリッパや首枕などをご準備いただくと快適にお過ごしいただけます。
・帽子、サングラス等の日焼け対策:高地に行きますので、日差しが強くなります。ご準備されることをおすすめします。

【好奇心で旅する海外】他のテーマシリーズも公開中

海外旅行の最新情報を配信するクラブツーリズムの公式X(旧Twitter)公開中!
コロナ禍の海外現地情報や海外旅行の最新情報、観光地情報に加え、海外ツアー販売開始の際にはいち早くツアー発表をX(旧Twitter)で配信しています!是非フォローをお願いします。
フォローはこちらから!

◆クラブツーリズムから旅に関する最新の情報をお届け!◆

クラブツーリズムからメールマガジンをお届けしています。
1万件以上あるツアーの中から厳選した、人気のツアーや限定ツアーの情報をご希望の方はメルマガ会員への登録をお願いします。
◎クラブツーリズムのWEB会員でない方はこちらから
◎クラブツーリズムのWEB会員だけれどもメルマガは受信していない方はこちらから
※既にインターネット会員の方も、配信設定を変更することでメールマガジンをお受け取りいただけます。ログイン後、メールマガジンの設定を変更ください。

◆SNSでも最新の情報をお届けしています。旅に関する最新の情報を共有しましょう!◆

LINE
インスタグラム
facebook
youtube

お問い合わせ先

関西海外旅行センター
【TEL】 06-6733-0080
【住所】〒542-8566 大阪市中央区難波4-1-15 近鉄難波ビル8階
【電話営業時間】月曜~土曜9:15~17:30 日曜・祝日:休業
※ご来店窓口はございません。お電話かお近くの近畿日本ツーリストをご利用ください。

This article is a sponsored article by
''.

No Notification